0年生

生活

小学0年生とは何か分かりやすく解説!6.5年間に?中学はどうなるのかツイッターも調査

投稿日:

新型コロナウイルスの影響で、9月入学制度が議論に上がっていますね。

そこで、浮上してきたのが

「小学0年生制度」

みなみ
それって何???どういうこと?

と頭に?マークが沢山浮かびますよね。

この記事で解説していきます。

0年生とは何?小学校は6.5年間になる?

小学0年生とは、

今後小学校が9月入学になった場合に、

3月に幼稚園を卒園した子供が小学校に入る前の4月~8月までの空白の期間のことを指します。

小学0年生が導入された場合、

小学校在学期間は、これまでの6年間から6.5年間に延びることになります。

来年の2021年9月から、9月入学案が導入された場合の例

この案では、直近の例で説明すると、

2014年4月2日から2015年4月1日生まれの現在の年長クラスに加え、現在の年中クラスのうち、2015年4月2日から6月1日生まれの2カ月分の子どもが新入生の対象となる。

この子どもたちは、2021年3月に幼稚園などを卒園したあと、4月から8月にかけて、新たな学年となる「ゼロ年生」として学校生活を送り、9月から1年生になるという。

この案では、児童の数はあわせて14カ月分となり、

これを6年かけて移行させることが想定されているが、

小学校はこれまでの6年から、6.5年に延びることになる。

この案の実施には、「ゼロ年生」のための教員確保の費用として、毎年度3,000億円程度が見込まれるほか、教育課程や教科書などを至急検討する必要があり、課題も多いとされている。

出典:https://news.livedoor.com/article/detail/18287237/

来年の2021年9月から、9月入学案が導入された場合、

  • 現在の年長クラスの「2014年4月2日から2015年4月1日生まれ」の子
  • 現在の年中クラスのうち、「2015年4月2日から6月1日生まれ」の2カ月分の子

が、新入生の対象となるようです。

その際、0年生の間は、小学一年生で習う平仮名や数字を楽しく学んだりするようです。

みなみ
現在の年中クラスの子も、来年0年生になる子がいるとは、驚きですね!

中学はどうなる?

中学校の0年生の導入については、特にまだ議論はされてないようです。

0年生導入に対する世間の反応

ざっと見ただけでも、反対意見が多数でした!

-生活

Copyright© ゆるゆる主婦のガチブログ , 2023 All Rights Reserved.