新型コロナウイルスの影響で、
学校教育を、現在の4月入学から、
9月入学に変更する案が上がってきました。
以前から教育評論家の方などから、日本の学校教育を9月入学にするべき、
という声は上がっていました。
しかし入学の時期を変更することは容易ではなく、政府は重い腰をあげませんでした。
しかし今回、このコロナウイルスとの戦いの中で、
せっかくだから9月入試にして、子供達にきちんと学習環境を
与えよう、という声が増えています。
この記事では、9月入学にした場合の卒業の時期について考察していきます。
もくじ
9月入学の場合卒業はいつになる?
日本に9月入学が導入された場合、いつ頃卒業式になるのか気になりますよね。
ということで、現在9月入学を導入している海外の例を調べて見ました。
日本も9月入試にした場合は、現在9月入学を導入している海外を参考にすると思われます。
アメリカや中国、台湾等では、
卒業式は6月頃に行われることが多いそうです。
西欧諸国は卒業式は行わない国が多いようです。
卒業式は行ないませんが、授業は6月に終わって、
夏休みに突入することが多いようです。
そして、新学期は夏休み明けの9月から始まるそうです。
ということで、9月入学を導入している国は
6月に卒業式
であることが分かりました。

日本の場合、現在夏休みは1ヶ月程度ですね。
そうすると、7月頃卒業式として、そこから夏休みになる気がしますがどうでしょう?
9月入学に関して
国毎のスケジュール
やったらわかるけど、
ハーバード大学とオックスフォード大学とか例え😱世界の主流と合い留学しやすい環境とか受験時の事はわかるけど、
インターハイは今年限定で草 www
制度見直しは短期目線じゃ無くて、
中長期的目線やろ。
採用は通年採用な。 https://t.co/agGvNQfHpR pic.twitter.com/blnXiIsfR8— ミスターハリウッド🇺🇸 (@Misterhollywoo2) April 29, 2020
学校の年間スケジュールはどうなる?
年間スケジュールについて考察してくれているので、いくつか掲載します。
【9月入学でどう変わる?】
9月入学〜8月卒業論が!
コロナウイルスの影響で議論が始まりましたね。
現行4月入学〜3月卒業の、
年間スケジュールを、当てはめてみました。高校のスケジュールをイメージしてます。
真冬に野球は厳しいですね😭#9月入学・新学期 #9月入学案 #9月入学論 #9月始まり pic.twitter.com/ThwSKvhVVa— 佐賀県の医療崩壊を防げ!!テニスコーチだけど発信できることを!皆様にお伝えしたい! (@naotakeno_09) May 1, 2020
9月入学制度について夏休みをいつからにするかで二つスケジュール引いて見たけど、どちらにしろスケジュールがとんでもなく見えるのは自分だけ? pic.twitter.com/z0DZhPfuuF
— しょーさん (@2759hao) May 2, 2020
卒業ソングはどうなる?
現在、卒業式は3月なので、卒業ソングというと
「桜」
が歌詞に入った歌が多いですね。
9月入学になると、卒業式は「夏」になるので、
「夏」の歌が卒業ソングになるのでしょうか?
考えただけでちょっと変な感じになりますが、何年かすればそれも慣れてくるでしょう。
夏の歌というとTUBEさんの「あ~夏休み」など色々な歌がありますね。
結構元気な歌が多い気がします。
もし9月入学が確定したら
今まで卒業ソングだった、
いわゆる"桜"ソングが次の世代の子ども達にとって
只の謎曲になっちゃうよね〜
「卒業で桜は草」って。そういえば、桜の文字が入る曲の数は1200曲を超えるそうですよ〜
🌸桜、咲きすぎ。🌸
— Koko⚡️努力脱出ゲーマー。 (@Natad_Koko) May 3, 2020
9月入学になったら卒業ソングが「夏だぜウェーイ」的なものになるんだろうか
あとうちの息子9月生まれだからおにいさんになるな…— りーさ🌷聖鯖Gaia (@chem_rabbit) May 3, 2020
袴は着られるか?
大学生の卒業式と言えば、女子は袴が主流となっていますね。
今では小学生や幼稚園生でも、卒業式に袴を着ている子もいるとかいないとか…?
9月入学になると、卒業式は夏。
袴だと…かなり暑いかもしれませんよね。
これも、今の主流とは違った形の卒業式の衣装が今後出てくるのでしょうか?
世間の声も様々です。
9月入学になったら、桜を背景にした記念写真はなくなるんだなー。
暑い体育館で行われる卒業式。
和服で参加、地獄だろうなー。
袴の子、いなくなるかも。
生物の1年の変化を観察する単元どうするんだろ?
ま、入学式や卒業式なんて大した問題じゃないと思うけど、他にもいろいろ問題はあるのでは?— るるる (@vxpLg9f78JAgIrM) May 3, 2020
昨日もつぶやいたけど、9月入学って日本人にはいろいろ変化があるなぁ。夏の卒業式に袴とか無理だし、、卒業式や入学式に桜がない。甲子園だって·····全部をちゃんと想像してほしい。9月が反対というわけではないけど、ものすごく悲しいきもち(⸝⸝o̴̶̷᷄ o̴̶̷̥᷅⸝⸝)
— CROWN⁷🌎 (@Wooominn) May 3, 2020
Yahoo知恵袋に
「9月入学の賛成・反対の意見聞きたい」
みたいな質問に「8月に袴は暑い」って
回答があって
たしかになってちょっと笑った— にき (@maggio_59_) May 2, 2020
袴を着たいから9月入学反対という声もありますね。笑
就職時期はどうなる?
就職時期については、未だ未定です。
しかし、日本はまだまだ新卒至上主義ですよね。
9月入学が決定されたら、就職時期もなんらかの変更がされると思われます。
9月入学かぁ、、、
たしかにこのまま何度も休校が延びるより、みんな一斉に同じところからのスタートの方がいいのかもしれないけど、やっぱり就職の新規雇用とか、企業のこととか色々考えたら簡単なことではないよなぁ... pic.twitter.com/cXTLbS4DfN— すず (@a_eve6) May 2, 2020
9月入学へ変更する際のメリット デメリットをニュースで紹介してたんだけど 短所が仕事できないやつの言い訳にしか思えない
メリット
・国際標準になる
・受験が夏になり雪によるトラブルがなくなるデメリット
・慣れるのに時間かかる
・就職に影響する
・授業料の支払いが半年ずれ経営が危うくなる pic.twitter.com/tSPgZJxxfl— 猫と映画と考えないヒト (@AuaKFcy4TLQ9B8v) May 2, 2020
まとめ
9月入学にしないで、このまま4月入学で行く場合のスケジュールが話題となっています。
これを見ると、もう9月入学にするしか道がないように思えますね。笑
まじかよ pic.twitter.com/fDcjvNAgfI
— けしゅんご〜 (@kesyugomu) April 30, 2020