
そんなあなたに読んで欲しい記事です!ちなみに私も、母乳が入院中は全く出なかったです。そして出産一日目から、完全ミルクに移行するまで、毎日母乳あげた後にミルクを規定量まで、足していました!ミルクを足さないと、赤ちゃんがお腹が空いて泣き止まなかったです。

もくじ
母乳が出なくて辛い
母乳が出ないのって辛いですよね。
- 周りは出ているのになんで私だけ…?
- 周りの人に「母乳?ミルク?」とか「母乳で育てた方がいい」とか言われる。
- ミルク代がかかる。
とか色々辛いことがあります。私も何度も苦しめられました。
母乳が出ない、どうする?
母乳を出やすくする食生活のポイントとして
- 水分をなるべく多くとる
- 身体を温める食事を心掛ける
- 脂質はとり過ぎないようにする
母乳に良い食べ物として
- 白米
- 根菜・冬野菜
などがあると言われています。

母乳をあげた直後、全然飲めていないのでお腹が空いて泣く子供。いくら母乳をあげても泣き止まないので、毎回ミルクを足していました。
母乳が出なくてミルク育児、子供に影響は?

- 入院一日目から、生後半年まで、毎回母乳をあげた後に、ミルクを規定量足していた。またはミルク規定量のみ。
- ミルクを足さないと、子供がお腹が空いて泣き止まない。
- 桶谷式母乳育児相談室にて、おっぱいマッサージをしてもらうが、母乳量変化なし!
- 生後半年から、完全ミルク。
でした。
最初は、産後ノイローゼも加わって、「母乳で育てないと」とか「母乳の方がお母さんの免疫が受け取れて、子供にとってもいいことなんだ」とか思って、母乳が出ない自分を毎日責めていました。
授乳時間のたびに、母乳の出ない自分が悲しくなりました。
でも生後半年を過ぎた頃から、育児ノイローゼも落ち着いてきたのか?
「元気だったらなんでもいい!」
って思えるようになり、胸を張ってミルク育児ができるようになりました。
子供は、3歳になりますが、検診でどこも引っかかったことはなく、身長体重も大きい方で、元気にスクスク育っています。
母乳が出なくて悩んでいるお母さんは、凄くいいお母さんです。子供のことを考えているから、悩んでいるんだと思います。
母乳が出なくて悩んでいた、あの頃の自分に、言ってあげたいです。
「母乳が出なくてもそんなに悩まなくて大丈夫だよ。ミルクをあげれば何も問題なく育つよ。」
夜中のミルク絶ちが大変だった
断乳が大変な話はよく聞きますが、うちは夜中の断ミルクが大変でした。
夜中3時間おきに夜泣きして、ミルクをあげないと泣き止みませんでした。
3時間ごとに起こされるのも辛いし、虫歯のリスクも下げたい。
そこで、断乳ならぬ、断ミルクを決意しました。
子供が10ヶ月の時です。
方法は、断乳と同じで、泣いても、ほ乳瓶でお茶か水しか与えない。いくら泣いてもミルクは与えない。子供と親の根比べです。
うちはアパートで、ずっと泣かせると近所の目が気になるので、夫の実家の一軒家に泊まらせてもらい、決行しました。
そして、約1週間で、夜中の断ミルクが成功しました!
夜中の断ミルクをしてから、夜中は一度も起きなくなり、(寝ぼけて起きても、お茶を飲ませれば寝る)身体がとっても楽になりました。
