新型コロナウイルスにより、マスクが必需品となった現在…
これから、暑い夏が始まるのに、マスクどうしよう…
汗でびしょびしょになってしまいますよね。
そんなときの救世主が「冷やしマスク」です。
この記事では、「冷やしマスク」の通販情報や手作りの作り方、
山形県にある、冷やしマスクの自販機などを紹介していきます!

もくじ
冷やしマスクの通販情報!Amazonや楽天も
「冷やしマスク」は、元々、
山形県のニットメーカー「ニット・ワイズ」が
4度に冷やした布マスクを販売する自販機を、山形市内に置いたことで話題となりました!
山辺町のニットワイズさんの所にある自販機‼️全国津々浦々に自販機あるけれど、マスク😷に保冷剤を入れて使用するマスク販売しているのはここだけかも😉‼️新型コロナは以前として終息が見えずこれからも夏場もマスクが必需品‼️でも価格が1枚1300円どうしようかなぁ🤔‼️駄菓子もすっごく気になる😆‼️ pic.twitter.com/9mUu2AieEi
— うめリン (@umerin_singo) May 17, 2020
こんばんは🌙#ながレモン🍋ですww#山形市 で『冷やし◯◯』発見👀
しかも……自販機⁉️
やっぱり文化ですね( o´ェ`o)🎵
『冷やしラーメン🍲』
『冷やしごはん🍚』#冷やしマスク#ニットワイズ#マルハン宮町店#にゃんまる 写ってる⁉️ pic.twitter.com/4NYU7Fq8SI— みやまちこ@マルハン宮町店 (@miyamachi_maru) May 16, 2020
冷やしマスクの自販機はどこ?
冷やしマスクの自販機は、山形県にある有限会社ニットワイズの
会社の前に自販機が置いてあるようです!
お隣、山形県に「冷やしマスク」登場💡💡
気温が高い日もあるし、持続しなくても繰り返し使えるなら冷たくて気持ち良さそう(´艸`*)🎶
#山形県 #マスク #自販機 #ニットワイズ #冷やしマスクはじめましたhttps://t.co/f3MwVPiLEr— 秋田県北部ガイド by 秋田犬ツーリズム (@akitaken_guide) May 14, 2020
通販で冷やしマスクを購入するには?
ニットワイズの冷やしマスクは、自販機まで買いに行かなくても通販で購入できます!
47クラブというホームページで現在取り扱っています。
通販サイトは、こちらです。
Amazonや楽天で購入はできる?
Amazonや楽天で、ニットワイズの「冷やしマスク」は現在取り扱っていません。
接触冷感マスクなら、いくつか種類がありました!どれも涼しそうですね。
冷やしマスクの作り方は?保冷剤入りマスク手作り方法紹介!
冷やしマスクと同じように、
マスクに保冷剤が入れられるポケットをつけたマスクの作り方の動画です。

今更のようになって、先日届いたあべのマスクの暑さ対策方法です。
よろしければ、ご参考ください。
1)あべのマスク、マスクの筒のサイズに合う保冷剤を用意します。
2)筒部分は、内外側2ヶ所ありますので、体感の加減です。
3)我が家は、配達品の保冷剤を使用します。
4)このように入れて完成。 pic.twitter.com/QfiieKqKvI— ダミー佐藤 (@Damie_S_TyoTon) May 18, 2020
#冷やしマスク を参考に保冷剤入れるポケットを付けたマスクを2つ作成。
ただの #手作りマスク を作るより大変ですね。
元々、裁縫めんどくさいと思ってるから。
会社の夏場用に、小さい保冷剤も買ったので、夏場も大丈夫かな?
もう少し、洗濯中用に作りたいけど、面倒で挫けてる。 pic.twitter.com/qMmxLwBqVq— よかちゃん (@yokatare) May 18, 2020
保冷剤入り冷やしマスクの口コミ!
安いのは、すぐ売り切れるんですね!
保冷剤入れる夏マスク、自販機で1枚1200円(保冷剤込み)だったかテレビでやっててビックリしました👀‼️— えつ (@ZOHbgNQOx0tRmHi) May 18, 2020
保冷剤入れた面(マスクある面)は空気の流入が減るので、必然的にサイドの開いてる所から吸うことになるからマスクの意味が有るのか?と思うなぁ。
昨日もツイしたけど、フェイスカバーだと鼻や口の前の空間がマスクより余裕あるので軽い運動ならば全然余裕でしだよ。
— ゆず (@KirayanU2) May 18, 2020
保冷剤入れる布マスクをテレビで見たけど、重いよね多分。耳とか痛くならないように工夫とかされてるのかな。直接保冷剤が当たらないようになってるだろうから美容的には良いのかも?←保冷剤当てて引き締める的な美容法を読んだことある
— 白湯(さゆ) (@sayuneko) May 18, 2020
昨日、保冷剤を入れるポケット付きのマスクが自販機でバカ売れ!って見かけたので、
自作で保冷剤入れて装着したんだが、重いし、下がってくるしで
無理じゃね?って思ったんだけど、
本家本元は違うのだろうか?— 工藤眼科医院 工藤コンタクトレンズ (@kudo_ganka) May 17, 2020
