中国の、紀元前3世紀頃の「春秋戦国時代」をを舞台にした漫画キングダム!
まだ読んだことない人も、名前だけは聞いたことがあるのではないでしょうか?

後の中国の始皇帝となる「秦」と、秦の武人である主人公「信」
を中心に、様々な魅力的なキャラクターと共に描かれている、大人気漫画です。
基本的には、中国の歴史をなぞって話が展開されているので、歴史の勉強にもなりますよ。

ということで、この記事では、キングダムの中でも特に人気の武将
「王騎」将軍について掘り下げていきます。
もくじ
王騎ときょう(摎)の話は実話なの?
王騎将軍と、きょう(摎)将軍、秦の六代将軍同士の純愛…
キングダムを読んでいる読者(特に女性読者)なら、このシーンが一番心に残っている、という人も多いのではないでしょうか?
漫画の巻数でいうと、
11巻~16巻にて、
王騎将軍と、きょう(摎)将軍の生い立ち、馴れ初め、王騎将軍の最期が掲載されています。
そこで気になるのが、

ということですよね。
調べてみましたが、
史実(中国の歴史を綴った物)に、きょう(摎)将軍が女将軍という記載は、ない
ようです。
よって、きょう(摎)将軍は男、王騎将軍とのエピソードも、キングダム内での作り話
であると予想されます。

キングダムは、魅力的な女性将軍が多いのが特徴でもあるのですがね!
キングダム内でも、女将軍なのにめちゃくちゃ強い、六代将軍の中の一人として描かれていたきょう(摎)将軍。
史実でも、
- 将軍として韓に攻め入り、陽城・負黍を取り、首級4万を挙げた
- 趙に攻め入り、約20県を奪った
など、最強エピソードがあるので実力は本物のようです!
こう見るとかっこいいけどキングダムの王騎将軍かっこいいのになんでオカマみたいなキャラ設定にしたんだろw pic.twitter.com/QGD51vtJAP
— 石田佳介 (@daaishi13128) April 4, 2020
王騎将軍の名言をまとめてみた
ファンが多い王騎将軍!

キングダムの中では、圧倒的な存在感で、数々の名言も生んでくれました。
まとめます!
これだから乱世は面白い
《これだから乱世は面白い》
出典:キングダム(王騎)、作者:原泰久— 漫画名言BOT (@freecartoon_jp) April 10, 2020

命の火と共に消えた彼らの思いが、全てこの双肩に重く宿っているのですよ
《数万の戦友を失い数十万の敵を葬ってきました。命の火と共に消えた彼らの思いが、全てこの双肩に重く宿っているのですよ》
出典:キングダム(王騎)、作者:原泰久— 漫画名言BOT (@freecartoon_jp) April 8, 2020

これが大将軍の見る景色です
王騎将軍、、、悲しい😢
武に生き、武に死ねることは本望、、
名言です。 pic.twitter.com/PYjQMSBWyz— YAMASHI (@osakayaocity) February 21, 2018

と、王騎将軍の名言はまだまだあるので、
是非読んで自分の好きな名言を探して下さい!
日常生活に使える名言がいっぱい!
王騎軍について
初めは、圧倒的な王騎将軍の存在感とキャラクターに押されて、
他の王騎軍は目立ってなかったのですが、
王騎将軍が亡くなった今、副官(後に大将軍となる)の騰将軍を含め、
魅力的なキャラクターが多いのが王騎軍の特徴ですね。

騰(とう)将軍
キングダムより
🔥録嗚未将軍🔥#死んで欲しくなかったキャラ晒す pic.twitter.com/rbdMkIteUI
— 世界で一番 孤独な池ちゃん (@ikechanmail) December 9, 2019
王騎軍の副官だった騰(とう)将軍。
王騎将軍が亡くなってからは、王騎軍の大将を任されます。
王騎将軍の影に隠れていましたが、武の実力は王騎将軍と互角とのこと。
「ファルファル」と剣を回転させながら敵をなぎ倒します。
録嗚未(ろく おみ)
王騎軍のいじられキャラ。笑
王騎軍第一軍長ののちに、騰軍第一軍長、騰傘下筆頭将軍となります。
感情が先走るタイプで、人間的で好きです。笑
隆国(りゅう こく)
王騎軍第二軍長ののちに、王騎将軍が亡くなり、騰軍第二軍長となり、騰傘下将軍となる。
王騎将軍の最期に立ち会い、騰が王騎軍を託されたことへの証人となった重要人物!
隆国、干央、同金、鱗坊の4人がお揃っち……🙏 pic.twitter.com/i15SrzLSZf
— 裃やん@年度末で消える垢 (@kamisimo27) September 4, 2016
王騎将軍の最期の矛とは?
戦いに敗れ、信に背負われ今にも命を落とすとき、
王騎将軍は、主人公信に、自らの矛を託します!

この王騎将軍の矛は、漫画「キングダム」の中で重要な役割をしていき、
信の強さが、王騎将軍と比べてどうなのか、など普遍的な強さの比較にも使われます。
以前はキングダムショップで、「王騎の矛」として展示されていたようですね。
また映画の続編が公開される時に、王騎将軍の矛も後悔して欲しいですね~。
【キングダムショップ】
絶賛開催中!店内には「王騎の矛」や「信の剣」を展示中(OvO)
触ることはできませんが写真撮影はOKです📸お買い物以外でもお楽しみください。「キングダムショップに全軍出陣じゃあぁ!!」https://t.co/0I6rrxkihJ#キングダム pic.twitter.com/SqQdSbYnfv
— Limited Base(リミテッドベース) (@Limited_Base) December 4, 2016
グッズもコースター、クリアファイル、マグネットなどまだ在庫があるものもございます。
孔子廟では王騎の矛は変わらず大人気です!!#長崎ランタンフェスティバル #長崎キングダム pic.twitter.com/aut08RFlu1
— 長崎ランタンフェスティバル2019キングダムコラボ【公式】 (@NagasakiKingdom) February 11, 2019