政府は、新型コロナウイルスの影響で困窮する学生に、
1人10万~20万円の
「学生支援緊急給付金」を支給することを閣議決定しました。
大学院生や専門学校生など、約43万人が対象となる見通しです!
もくじ
困窮学生支援金(緊急給付金)対象者の基準や定義は?
文部科学省によると、
支給対象
- 国公立私立大学生(大学院生含む)
- 短期大学生
- 高専
- 専門学校生
- *留学生含む
- (日本語教育機関を含む)
家庭から自立してアルバイト収入で大学の授業料や教材費などを賄っている学生で、
今回のコロナウイルスによる影響で、当該アルバイト収入が大幅減少し、
就学の継続が困難となっているもの。
住民税非課税世帯の学生は1人20万円、それ以外は10万円。原則として自宅外の学生が対象だが、各大学が学生の実情に応じて選定できる。
住民税非課税世帯の学生は1人20万円、
それ以外は10万円。
原則として自宅外の学生が対象だが、各大学が学生の実情に応じて選定できる。
アルバイト収入の減少で困窮している学生への「学生支援緊急給付金」の支給が、本日の閣議で決定されました!
約43万人の学生等を対象に、住民税非課税世帯は20万円、それ以外は10万円が給付される事になります。
速やかに支援が行き渡るよう、早急に対応していきます!#新型コロナウイルス
— 佐々木さやか (@sayaka_sasaki) May 19, 2020
困窮学生支援金(緊急給付金)の貰い方や申請方法は?
困窮学生支援金(緊急給付金)の申請方法はこのようになっています。
出典:文部科学省ホームページ
ポイント
- 対象の学生は、各大学等に申請します。
- そこで審査が行われ、各大学から日本学生支援機構(JASSO)へリストが提出されます。
- 国から、日本学生支援機構(JASSO)へ補助金が支払われます。
- 日本学生支援機構(JASSO)から、対象の学生へ支援金が振込されます。

文部科学省サイトより
「学びの継続」のための『学生支援緊急給付金』概要https://t.co/QfMGbwlGlr pic.twitter.com/k4Pt1Ts4xF— 筑波大学学群生お役立ち情報 (@Utsukuba_useful) May 19, 2020