映画

ラピュタの呪文バルスの語源は?ロボット兵の仕組みや名言・都市伝説まとめ!

投稿日:

ジブリの不屈の名作「天空の城ラピュタ」!

みなみ
名作揃いのジブリの中でも、天空の城ラピュタが一番好き!という人も多いですよね。ちなみに私はトトロが一番好きです!

勇敢な少年パズーと、心優しい少女シータが、空に浮かぶ伝説の城「ラピュタ」を探し冒険の旅に出る、夢に溢れた名作ファンタジーです!

見終わった後はなぜか、「自分も頑張ろう!」と前向きな気持ちになれる作品ですね。

みなみ
この記事では、天空の城ラピュタの、気になる都市伝説をまとめていきたいと思います。

ラピュタの呪文バルスの語源は?

天空の城ラピュタでは、物語の終盤に主人公のパズーとシータが一緒に唱える滅びの呪文がある。それが、「バルス」!

みなみ
ラピュタの放送中、Twitterで皆が一斉に「バルス」と唱えることで、必ずトレンド入りし、社会現象にもなっています。

天空の城ラピュタを見たことがない人でも、「バルス」は知っている人も多いのではないでしょうか?

「バルス」の語源には、色々諸説があるが、一番信憑性が高いとされているのが、

トルコ語の「bans(バルシュ)」です。

トルコ語のバルシュには、「平和」という意味が込められています。

滅びの呪文なのに、平和というのはどこか腑に落ちないかもしれませんね。

劇中では2人が「バルス」と唱えると、ラピュタが崩壊する。だが、それにより人々は助かるし、二人も助かるので、「平和」という意味も込められている滅びの呪文なのではないか、という見解が一般的になっています!

 

ロボット兵の仕組み

ラピュタには、作品の肝とも言える、ロボット兵が出てきます。

みなみ
最初はちょっと怖いんだけど(子供の時はロボット兵が怖くてラピュタが見られなかった!)本当は心優しいロボットなんだよね。

ラピュタ人が作ったこの半有機体ロボットは、飛行石に反応し、ラピュタ人のみに忠誠を誓います。

ラピュタ内にあるロボットは、顔面にあるふたつの光によって、人間と意思の疎通をすることができます。

ロボットの胸部にあるエンブレムによって、

  • 戦闘(ビームや飛行も可能)
  • 看護
  • 庭園管理

など、役割が決められています。

半有機体なので完全にロボットというわけではありません。

みなみ
このロボット兵の巨大な造形物が、東京にある、三鷹の森ジブリ美術館の屋上に展示されています!大きくて圧巻だよ~本当にラピュタの世界に入ったみたい!

 

今日から使える!ラピュタの名言

みなみ
ラピュタは名言が多いですね。日常使いも出来る名言が数多くあるので、ラピュタを見た後は是非使って欲しいです!ちなみにラピュタの名言カルタも発売されています。ムスカの台詞読む時はみんなめちゃくちゃ感情こもってて爆笑必須です!

40秒で支度しな

とても有名な、ドーラおばさんの言葉です。

もう毎日のように使えますね。保育園に連れて行かないといけないのに、遅刻したときとか。急ぎの時とか。

人がゴミのようだ

ムスカが、大破したゴリアテの艦底から無数の兵士達が落下してゆくのを見ながら放った言葉です。

みなみ
これは私も普段使いしています!とりあえず人混みがすごいときには、放ってます。笑

次は耳だ

これもムスカの言葉です。ラピュタにおける、ムスカの人気度が伺えますね~!

シータから飛行石を奪う際に、まず最初にシータの髪の毛を撃って、その時に言った言葉です。

みなみ
これも友達とフザけてるときなどに、どっか適当に撃つマネをした後に「次は耳だ!」と言って通じるとめちゃくちゃうれしいです。笑

3分間待ってやる

クライマックスで、ムスカに囚われたシータの元に駆けつけ「シータと2人きりで話がしたい」と要求したパズーに対し、ムスカが放った言葉。実際に時間を計ってみると3分間どころか1分も待っていない(約50秒ほど)なので、しばしばネタにされる。

みなみ
これも凡庸性が高いですね!とりあえず「トイレ行きたい!」とか言われたらこれを返すようにしてます。

バルス

説明不要なほど社会に浸透した名言。

とりあえずイライラしたときとかムカついたときは放ちます。

目がぁぁぁぁ

これもムスカの名言?です!ほんと、ムスカ大人気ですよね。キャラ立ちがすごいです。こんなに愛される敵キャラは、金輪際出てこないと思います。

みなみ
とりあえず目にゴミが入ったときはマスト!子供の不意の攻撃もこの言葉で自分の怒りを少し沈めます。

 

ラピュタの都市伝説

ムスカのもう一つの名前

ムスカにはもう1つ名前があります。

「ロムスカ・パロ・ウル・ラピュタ」といいます。

実はムスカもラピュタ人だったのです。さらに「ウル」という名前があるので「王」であることもわかります。

シータの一族とムスカの一族はもともと1つの王家だったのです。

 

当初の設定ではシータはドーラの娘?

ドーラの寝室には、若かりし頃の肖像画が掛かっています。

細くてすごく可愛くて、確かにシータに似ています!今のドーラからは想像できないくらいです。

当初の設定では、シータはドーラの娘の予定だったので、完成作でもドーラとシータの仲は母娘に近い、との考察もあります。

 

ラピュタとナウシカは同じ世界?

ラピュタの物語後半、主人公たちは天空の城に到達します。

そこには自然とともに生活しているロボットが登場し、動物たちと戯れているシーンが描写されています。

そこでロボットに集まっている動物たちをよく見てみると…ナウシカの肩に乗ってるキツネリスがいます!

風の谷のナウシカの世界は、天空の城ラピュタの世界の未来、という意見があります。

確かに、ラピュタに出てくるロボットと、ナウシカに出てくる巨神兵は、似ていますよね。

巨神兵は、ラピュタ古代文明のロボットに敬意を表して作られたのではないか?という考察もあります。

-映画
-

Copyright© ゆるゆる主婦のガチブログ , 2023 All Rights Reserved.