
実際にあげてみた感想もふまえ、解説していきます!
もくじ
焼き芋・ツナ・まぐろはいつからあげていい?
焼き芋はいつから?
5ヶ月からOK!
- 5~6ヶ月→ すりつぶす
- 7~8ヶ月→ 粗くつぶす
- 9~11ヶ月→ 5mm角くらい
- 1歳~1歳6ヶ月→ 1cm角くらい

ツナはいつから?
7ヶ月からOK!熱湯でさっと茹でて、塩抜きしてから食べさせる!
- 7~8ヶ月→ 細かくほぐす
- 9~11ヶ月→ 5mmくらいにほぐす
- 1歳~1歳6ヶ月→ はしでさっとほぐす

まぐろはいつから?
8ヶ月からOK!加熱すると固くなるが、しっかり火を通して、皮や骨を取り除く。
- 8ヶ月→ 細かくほぐす
- 9~11ヶ月→ 5mmサイズの粗ほぐし
- 1歳~1歳6ヶ月→ 1cmサイズの粗ほぐし

この記事は、こちらの本を参考にしました。↓
大変だけど、離乳食は手作りが良い理由


離乳食期に味わったことのあるものは、将来食べるようになると言われています。
子供の「食の引き出し」を豊かにするためにも、ぜひ食材本来の味や食感、風味を経験できる手作りの離乳食を作ってあげたいですね。



一番大事なのは、食卓を一緒に囲むこと。
お母さんの温かいまなざしや声などを五感で受け取ることで、心が豊かに満たされ、食の楽しさを経験できることが大切です!
離乳食作りが始めての人へ注意点
離乳食作りが始めての人は、絶対に離乳食の本を一冊買うべきです!
私はこの本一冊で、離乳食の全てを乗り切りました。
離乳食作りで、疑問がわいた時にいちいちネットで調べるのは面倒だし、
ネットの情報は、本当に正しいかどうか分かりません。過信しすぎるのは怖いです。
(今回の私の記事は下記 ↓ の本を参考に書かせて頂きました。正しいので大丈夫です!笑)
5ヶ月~1歳6ヶ月の離乳食メニューはもちろん、
- 食材の最適な冷凍方法
- 月例によっての食材の大きさ・堅さ・調理方法の目安
- 離乳食をあげる回数と時間の目安
- 下ごしらえのコツ
- 一回あたりに食べる量の目安
が一覧表で載っているのでとても分かりやすかったです。フリージング(冷凍)に特化してるので、忙しいママの離乳食作り置きにオススメです。↓