生活

台風10号対策方法まとめ!一軒家やマンション、車や窓の対策についても

更新日:

今年度最大級と言われている、台風10号が迫っています。

台風の対策についてまとめました。

今回の台風は東京でも大きな被害が出ると言われているので、マンションの方も万全の対策をした方が良いですね。

台風10号 窓の台風対策について

とにかく、窓が割れて家の中にガラスの破片が飛び散るのが一番危なくて怖いですね!

雨戸がない窓は、しっかりテープで対策しましょう!

養生テープなら窓ガラスに貼っても、はがしやすくてベタベタしませんよ!

 

雨戸がないマンションなどの窓は、テープで固定するのが一番ですが、難しい場合はカーテンを閉めておくことが大切です。

窓には極力近づかないようにしましょう。

万が一窓が割れた場合でも、飛び散りを防ぐことができます。

 

台風10号 一軒家での台風対策

みなみ
一軒家での台風対策はやることが多いですよ!備えあれば憂いなし!頑張りましょう。

一軒家での台風対策をまとめます。

  • 雨戸やシャッターを閉める
  • 雨戸やシャッターのない窓は、最悪割れて家の中にガラスが飛び散るのを防ぐ為、必ずカーテンを閉めておく!(可能であればテープなどで窓を強化するか飛散防止フィルムを貼った方が良い)
  • 植木鉢は家の中へ
  • テレビアンテナが、さびたり緩んだりしていないか確認する
  • 物干し竿が飛ばされないように降ろしておく
  • 庭木が飛ばされないように固定する
  • 雨どいに、枯れ葉や砂が詰まっていないか確認する
  • プロパンガスがきちんと固定されているか確認する
  • 屋根瓦やトタンがめくれたり壊れたりしていないか確認する
  • バスタブに水を張っておく(水道が止まった時の為)
  • ペットボトルに水をためておく

台風10号 マンションでの台風対策

みなみ
今回の台風は大きいので、マンションの方もきちんと対策しておきましょう!

マンションの台風対策をまとめます。

  • バルコニーの排水溝は詰まってないか確認
  • バルコニーの物干し竿や植木鉢は、室内にしまうか固定する
  • バルコニーの隔壁板にボルトの緩みやヒビがないか確認
  • 窓ガラスを布テープなどで補強、できない場合はブラインドやカーテンを降ろしておく(割れて飛び散ったガラスでケガすることを防ぐ為)
  • サッシからの雨の吹き込みに備えて、新聞紙やタオルを詰める
  • スマホや携帯を充電しておく
  • お風呂に水を張る、ペットボトルに水をくんでおく
  • 車が水没してもいいように中の物を出しておく
  • エレベーターが止まった時のことを考えておく
  • 避難経路の確認
  • 防災グッズの確認

マンションの対策では特に、バルコニーで飛んでいったら危ない物は、室内に入れておきましょう。

サンダルが飛んでいって窓を突き破った報告もありますので、軽い物でもベランダのものは全て室内に入た方が安全です。

意外と忘れがちなのが、物干し竿!要注意です。

-生活

Copyright© ゆるゆる主婦のガチブログ , 2023 All Rights Reserved.