高崎

高崎駅ハロウィンイベント2020実際に行ってきた感想ブログ!時間やお菓子は?

更新日:

高崎駅にて、毎年開催されている

「高崎ハロウィン」

2019年で、開催3回目となる比較的新しいハロウィンイベントです。

学生主催のアットホームなハロウィンイベントとなっており、特に子連れでの参加がオススメです♪

みなみ
実際に、私も2019年の高崎ハロウィンに行ってきたのでレポしたいと思います!

ちなみに、2歳の子と二人で行ってきて、1時間弱充分に楽しめましたよ~!

高崎ハロウィン開催時間は?

  • 2018年は、10月20日(土) 14:00〜19:00
  • 2019年は、10月5日(土)14:00〜19:00

に行なわれました。参考までに!

2019年の、高崎OPA2階野外特設ステージでの、タイムスケジュールはこんな感じでしたよ~。

野外特設ステージは、小さいステージの前に、椅子が30個くらい?置いてあり、

混雑はそんなにしていなかったので見やすいと思います。

子供大喜び!お菓子が貰えるイベントが沢山

子供が無料で遊べる、

「ボール投げ」

「工作」

「パズル」

などが沢山用意してありました!

みなみ
しかも、遊び終わった後にお菓子やジュースなどが無料で貰える!
夏みたいに暑い日だったから、これが地味に嬉しかった~!
たけし

ボール投げをし終わった後に、ジュースとハイチュウが貰えて喜ぶ娘の図

どのアトラクションも、大学生のボランティアのお姉さんお兄さんが丁寧に説明してくれたり、一緒に遊んでくれたりします。

子供は大喜びで何回も何回もやりたがって大変でした。笑

1回100円で、フェイスペイントができるブースも!

オシャレ好きなおしゃまさんな女の子は大喜びでしょう!オバケやキャンディなど、好きな柄を選んで、書いてもらって得意げでした~!

これも、バケツの中に、蜘蛛のぬいぐるみを投げ入れる遊び!

「くらぶち英語村」さんが設営していました。

「くらぶち英語村」は、高崎市にある、小中学生を対象とした英語で生活する山村留学施設です。

ネイティブの英語に触れられて、娘は「?」だったけど、親はハロウィンっぽくて気分が上がりました~!

このブースも、バケツの中にぬいぐるみが入るとお菓子などが沢山貰えました♪

手作りのパズルも夢中になって遊んでいました。

ボランティアの学生さんが、手取り足取り一緒にやってくれるので、

親はぼーっとしているだけでよくて、最高でした…!

ありがとう、ありがとう…!

このパズルも、完成すると紙パックのジュースとぷっちょが貰えました。

商品が豪華…!

スタンプラリーも行ってきました!

スタンプラリーもやっていたので、せっかくなので行ってきました。

スタンプの場所は全部で5カ所。分からないと、聞くと丁寧に教えてくれました。

OPA一カ所、高島屋二カ所、道路を挟んだ駐車場、駅構内のお土産屋さん(ここが一番分かりにくかった)

にスタンプラリーが設置してあり、全ての場所で、スタンプを押すとうまい棒やマシュマロが貰えました。

そして全部揃えて本部に持って行くと、ジュースやコーンフレークなどが貰えました。

みなみ
帰り道ジュースがめちゃくちゃ重かった…!ごちそうさまです。

スタンプラリーの途中に設置してあったフォトブース。

凄く凝ってますよね…!可愛い!

駅には大道芸人さんも来ていました。バルーンアートでカボチャを作ってくれました。

ここ、高崎駅なのですが、後ろがフォトブースになっています。

高崎駅の他にも、フォトブースが何カ所かあって、そこで写真を撮って本部に持って行くと、ハイチュウが貰えました。

まとめ

2019年で開催3回目となる高崎ハロウィン。

もしかしたら、まだ存在を知らない人も多いのではないでしょうか?

子供連れで行くと、想像以上に楽しめるイベントになっていますよ。

みなみ
お菓子やジュースを沢山貰えるので、大きいバッグを持っていくことをオススメします!

一番印象に残ったのは、ボランティアの学生さん達が、子供と一生懸命に遊んでくれたりルールを説明してくれたこと。

嬉しかったし、子供もとても楽しそうでした。

高崎、いい学生ばかり…!みんな勉強頑張れ…!

ということで、高崎ハロウィン2020もきっと開催されるので、皆さん行ってみてくださいね~!

また情報が分かり次第更新したいと思います。

-高崎
-

Copyright© ゆるゆる主婦のガチブログ , 2023 All Rights Reserved.