高崎駅直結の高崎タカシマヤ(高島屋)に、きかんしゃトーマスとなかまたちがやってきます!
実際に、トーマス大好きな2歳の子供と行ってきたので、中の様子などを詳しくレポートします。
私は以前、池袋のサンシャインシティで行われた同じようなトーマスのイベントに行ったこともあるのですが、そちらとの違いも比較して行こうと思います!
もくじ
高崎タカシマヤトーマス イベント詳細
イベント期間は?
令和元年(2019年)8月14日(水)~9月2日(月)まで
入場時間
- 平日:午前10時~午後6時30分(午後7時閉場)
- 土・日・祝:午前10時~午後7時(午後7時30分閉場)
- 最終日は午後4時30分(午後5時閉場)
入場料
- 大人(中学生以上)500円
- 3歳~小学生300円
- 2歳以下無料
- レッツゴートーマスと迷路ふわふわアトラクションは別途プレイ料金がかかります。
場所、アクセス方法
高崎タカシマヤ 6階催事場
住所:群馬県高崎市旭町45
駐車場はある?
タカシマヤの駐車場はあるのですが、休日や祝日はとても混雑しており、外まで車の行列ができていることが多いです。
タカシマヤの駐車場が混雑していたら、近隣の立体駐車場に停めるか、駅から直結なので、電車で来ることをオススメします!
実際に行ってきた!中の様子をレポートします!


入園料のみで遊べるゾーン
まず入ってすぐ、きかんしゃトーマスとなかまたちの図鑑?のようなものが張り出されていました。
しかしあまり派手ではないため、見ている子供はおらず、皆素通りしていました!
次に石炭グルグルハンドルをまわして、スペンサーを助けるアトラクションがありました。
その横には、石炭に見立てたボールをたくさん入れて燃やすと汽笛が鳴るというアトラクション。
小さい子供に結構人気でした。
このあたりは結構大きい子向けの遊びでした。2歳の我が子は楽しんでいたけど、ルールはまだ理解できていなかったです。
トーマスの中に乗って、汽笛を鳴らしたり石炭を燃やす遊びができます!
トーマス達の木製レールで遊べるゾーンです。
入場料だけで遊べるスペースの中で一番混雑していたのがココでした!
うちの子は、人の多さに萎縮して、遊べなかったのですが、みんな楽しそうに遊んでいましたね。
有料ゾーン(1人1回200円)
こちら二つ
- レッツゴートーマス
- 迷路ふわふわ
のアトラクションは、一人につき200円が別途料金かかりました!
付き添いの大人にも、料金が発生します!

レッツゴートーマス
トーマス達が直径5メートル程度の線路を、2周します!
これが一番、「THE トーマス」って感じのアトラクションでした。みんな楽しそうに乗っていましたよ。
迷路ふわふわ
下もふわふわでトランポリンみたいな感じを想像していたら、違いました!
ただ壁がふわふわの、迷路でした!
小さい子は、付き添いがいないと、迷ったら泣いちゃうかも?2歳のうちの子も半べそで出てきました。
横から、顔は見せられるんですけどね。奥の方に行かれると、何も見えなくなってしまいます。
一人2周させてくれました(うちの子は怖がって1周しかできなかったけど)。混雑状況によって、変わってくると思います。
混雑状況について
土曜日の昼頃に行きましたが、無料のアトラクションも有料のアトラクションもほぼ待たずに遊べました。
唯一、無料アトラクションの木製トーマスレールの場所だけが混雑していて、
思う存分は遊べなかったかな~という感じでした。
まとめ
私は以前、池袋のサンシャインシティでやっていた、同じようなイベントに行ったことがあります。
そのときはめちゃくちゃ混雑していて、閉館間際になってやっと人が少なくなって、思う存分遊べました。
有料ゾーンは、30分くらい待たないといけないので、途中で子供がぐずって大変でした。
なので、今回もそんな感じかなあ~と思いながら行ったのですが、思ったよりも空いていたのでよかったです!
一度もぐずることなく、楽しそうに遊んでいました!
ちなみに 中にトイレはありませんでした!
なので、入場の際に再入場は可能か確かめて行った方がいいと思います(ごめんなさい、聞くの忘れてしまいました…)。
中は、大人が普通に歩くと30秒くらいで出口まで出てしまうくらいの距離です。
ですが、遊べるコーナーがいくつかあるので、うちの子は 1時間くらい 楽しく遊んでいました!
対象年齢は幼稚園くらいなのかな、という印象です。
出口は、トーマスグッツのお店に出ます。
オモチャのトーマスで遊べる場所があって、そこでも30分程集中して遊んでいましたよ。


トーマス電車に乗ってトーマスランドに行こう!トーマスルームに宿泊&誕生日をトーマスに祝ってもらおう!
-
-
トーマス電車富士急行線時刻表の調べ方&公式サイトはここ!大月からの混雑状況も
皆さん! 都内から、富士急ハイランドまで電車で行く際、富士急行線でトーマス電車に乗れるの知っていましたか? たけし ということで、トーマス好きなお子さんをお持ちのママに向けて 富士急行線のトーマス号に ...
続きを見る
東京大江戸線のトーマス電車に乗ろう!