とうとう、2019年10月1日から、消費税が10%に増税されます。

ということで、増税前に買うべき日用品として、
- 定期券
- 切符
- 航空券
- ディズニー年間パスポートなどの入場料
- 外食
についてまとめました。
もくじ
食料品は?
基本的に、食料品は 軽減税率 で8%のままですので、増税前にまとめ買いする必要は ありません。
軽減税率とは?
低所得者層への負担を軽減するための措置で、
食料品などの生活必需品(外食・酒類を除く)は8%のまま据え置きとなります。
外食と酒類は10%になるので注意が必要です!

本みりんや料理用清酒はお酒?食品?
ここで注意が必要なのが、
- 「本みりん」
- 「料理用清酒」
で、アルコール区分 のものは 10% の消費税がかかります。
なので、普段「本みりん」や「料理用清酒」を使っている方は、増税前にまとめ買いがお得です!
アルコール区分かどうかはどうやって見分けるか?
料理酒の場合
- 料理用清酒や料理酒は、原材料表示のところに 「塩」 が入っていたら 「食品区分」 なので8%です。塩が入っておらず、アルコールが入っていたら、アルコール区分なので10%になります。
これは「塩」が入っていることで「不可飲処置」といって、しょっぱくしてアルコールとして飲めなくする処置をしている為、アルコールに分類されません。

みりんの場合
- 「本みりん」という表記の物は基本的に全てアルコール区分なので、10%になります。
- 「みりん風調味料」や「新味料」や「ほんてり」などの商標の物は、アルコールが入っていないので、8%となります(原材料を見てみると、アルコールが入っていないと思います)。
切符
切符は1ヶ月先まで購入可能です。
よって9月30日までに買うとお得です。
JR東日本では、9月30日に10月30日分を購入しても、消費税は8%で買えます。
定期券
定期券は、2週間先まで購入可能です。
一年分の定期券を買うとなると、大きな額になるので、購入の予定がある方は、9月中に購入することをお勧めします!
航空券
航空券は一年先まで購入可能です。
渡航予定がある場合は、増税前に買っておいた方がお得です!
マイレージ、マイルは?
マイレージ(マイル)が付くのは、飛行機に実際に乗った時です。
航空券を事前に買っておいても、マイレージが付くのは飛行機に乗った時なので、10月以降に飛行機に乗れば、8%分のマイレージが付くとのことです。
ちなみに、マイルを使うときは、まだどうなるか分からないそうです。
映画館・美術館・遊園地などの入場料金
映画館、美術館、遊園地などの入場料金は、
購入日の消費税が適用されます。
つまり、10月以降にレジャーの予定があって入場料を払う予定がある方は、
9月中に、前売り券などで、入場料金を払っておいた方がお得です!
これは
- 東京ディズニーランド
- すみだ水族館
などの年間パスポートも対象となっています。
しかし、ここで注意して欲しいのが、
現在、10月以降の年間パスポートの価格が未定ということです!

よっぽどのことがない限り、年間パスポートも増税すると思いますが、分かりませんね。
ただ、値段が今より下がるということはないと思います。
10月以降に、必ず年間パスポートを買う予定がある!という人は、9月中に買っておいた方がきっとお得です。
居酒屋やファミレスなどの外食は?
居酒屋について 鳥貴族や笑笑、魚民などは?
- 鳥貴族
- 大庄グループ(庄やなど)
- モンテローザ(笑笑、魚民、白木屋など)
この3つは、9月30日の営業終了まで8%とのこと。
朝までやっている店舗だと、営業時間終了まで(例えば、10月1日の午前5時まで)8%です。
ファミレスについて ガストやジョナサン、デニーズは?
- すかいらーくグループ(ガスト、ジョナサンなど)
は、「営業日を切り替える時間」まで8%とのこと。
店舗によって、「営業日を切り替える時間」が違うので、注意が必要です。
- デニーズ
デニーズは、10月1日0時に、全店舗閉店します。

通話料
ついつい夜中の長電話で盛り上がってしまうときありますよね。
そんな時、10月1日にかけての消費税はどうなるの?
という疑問にお答えします!
ソフトバンクの場合
ソフトバンクの場合は、
通話開始時点で8%となります。
auとNTTdocomoの場合
- au
- NTT docomo
の場合は、通話終了時点で10%となります。

純金
日用品ではないですが補足です。
純金の売買は税込みで行われます。
10月以降に金を財産として買いたいな~と検討している方は、増税前に買った方がお得です!
金でできた仏像なども、そうですね!
